
OUR BUSINESS労災保険・雇用保険
※労災保険・雇用保険の加入は、岡山県建設労働組合への加入が必要となります。
加入手続きについては、ご住所の最寄りの支部まで問い合わせてください。
※別途、組合費等が必要となります。
労災保険
仕事中の負傷(ケガ)や疾病等を補償
労災保険は、労働者を雇用している事業主に原則加入が義務づけられています。
1.事業主・一人親方(特別加入)も加入できます。
※制度詳細は、厚生労働省HP事業主・一人親方
2. 加入手続き、保険料納付、負傷時等の手続き等をサポートします。
保険給付
- 療養の給付
- 治療費は無料で、自己負担は原則ありません。
- 休業補償
- 休業4日目から1日につき、給付基礎日額の8割(特別支給金2割含む)が給付されます。
※この他にも「障害補償給付」「遺族補償給付」等があります。
詳細は厚生労働省HPを参照してください。
保険料
- 建設業(大工・配管等)
- 元請工事の税抜き請負金額から算出します。下請工事の保険料の支払いは必要ありません。
請負金額100万円につき、2,185円(※建築事業の場合)
(※特別加入保険料は別途必要) - 製造業(建具・畳等)
- 支払い賃金額(賞与等含む)から算出します。
支払い賃金額100万円につき2,500円~26,000円(※業種により異なる。)
(※特別加入保険料は別途必要)
特別加入保険料(事業主・一人親方)
(単位:円)
給付基礎日額 | 一括有期事業労災 | 継続事業労災 | 一人親方 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
建築事業 | 土木事業 | 建 具 | 石 工 | 畳 工 | 板金工 | ||
4,000 | 13,870 | 21,900 | 20,440 | 37,960 | 9,490 | 14,600 | 26,280 |
5,000 | 17,337 | 27,375 | 25,550 | 47,450 | 11,862 | 18,250 | 32,850 |
6,000 | 20,805 | 32,850 | 30,660 | 56,940 | 14,235 | 21,900 | 39,420 |
7,000 | 24,272 | 38,325 | 35,770 | 66,430 | 16,607 | 25,550 | 45,990 |
8,000 | 27,740 | 43,800 | 40,880 | 75,920 | 18,980 | 29,200 | 52,560 |
9,000 | 31,207 | 49,275 | 45,990 | 85,410 | 21,352 | 32,850 | 59,130 |
10,000 | 34,675 | 54,750 | 51,100 | 94,900 | 23,725 | 36,500 | 65,700 |
12,000 | 41,610 | 65,700 | 61,320 | 113,880 | 28,470 | 43,800 | 78,840 |
14,000 | 48,545 | 76,650 | 71,540 | 132,860 | 33,215 | 51,100 | 91,980 |
16,000 | 55,480 | 87,600 | 81,760 | 151,840 | 37,960 | 58,400 | 105,120 |
18,000 | 62,415 | 98,550 | 91,980 | 170,820 | 42,705 | 65,700 | 118,260 |
20,000 | 69,350 | 109,500 | 102,200 | 189,800 | 47,450 | 73,000 | 131,400 |
22,000 | 76,285 | 120,450 | 112,420 | 208,780 | 52,195 | 80,300 | 144,540 |
24,000 | 83,220 | 131,400 | 122,640 | 227,760 | 56,940 | 87,600 | 157,680 |
25,000 | 86,687 | 136,875 | 127,750 | 237,250 | 59,312 | 91,250 | 164,250 |
※事業主・一人親方の特別加入は、給付基礎日額を選択して加入しますが、自身の年収に近い日額で加入しましょう。
(例)日額10,000円の場合、10,000円×365日=365万円。
雇用保険
労働者(週20時間以上、31日以上雇用する見込がある)を一人でも雇用する事業主は、雇用保険への加入義務があります。組合を通じて加入できます。
・労働者を雇った時(取得)、退職した時(喪失・離職票作成)の手続きをサポートします。
建設の事業
-
保険料率
18.5/1000
-
事業主負担率
11.5/1000
-
被保険者負担率
7/1000
※労働者の賃金額(総支給額)に保険料率を乗じて、保険料を計算する。賞与(寸志)も同様
※雇用保険給付については、厚生労働省HPを参照してください。
一般の事業
-
保険料率
15.5/1000
-
事業主負担率
9.5/1000
-
被保険者負担率
6/1000