FAQよくある質問

建設労働組合について

岡山県建設労働組合にすぐ加入したいです。来月から入れますか?

加入手続きの日によって加入できる日が異なりますので、最寄りの支部へご確認ください。

建設国保に入る為には建設労働組合にも入らないといけないのですか?

建設国保への加入には建設労働組合への加入は必須です。

労災保険にすぐ入りたいです。いつから入れますか?

労災保険への加入には岡山県建設労働組合の加入が必要です。手続きをする支部(最寄りの支部)までお問い合わせください。
労災保険の特別加入は即日加入できないため、日程に余裕をもって手続きをお願いします。

加入したいのですが支部がたくさんあります。どこの支部に連絡をすればいいですか?

基本はお住まいの地域の最寄りの支部へご連絡ください。
勤務されている会社で加入される際は、会社の担当者へ一度ご相談ください。

岡山県建設労働組合に加入した場合、必要となる月々の費用はいくらくらいですか?

月々の費用は支部によって異なります。組合費(本部費と支部費)、けんろう共済掛金等で約5,000円程度となります。最寄りの支部までお問い合わせください。

組合に加入するとどんな活動をしなければいけないのですか?

年2回のハガキ要請行動等があります。支部によって活動は異なりますので、詳細は最寄りの支部にお問い合わせください。

けんろう共済はどのようなものですか?

全組合員を対象とした助け合い制度で、生存給付を重点とした給付により、組合員・家族の生活の向上を図ることを目的とした、組合が独自に運営している共済です。新加入時に満68歳以上の方は加入できません。

その他、各種共済制度の取り扱いもありますので、「各種共済」ページをご覧いただき所属支部にお問い合わせください。

各種手続きはどこで行えばよいのですか?

所属の支部窓口にてお手続きをお願いします。
手続きの内容によってはホームページ上からダウンロードができる申請書がありますので、ご活用ください

申請書一覧はこちら

所属支部が分かりません。どこで確認できますか?

お手持ちの建設国保保険証でご確認いただけます。
確認方法は「支部窓口」ページの下をご覧ください。

支部に電話をしたのですがつながりません。

各支部ごとに窓口のあいている時間が異なります。支部窓口からご確認ください。
また、外出等で電話に出られない場合もございますので、お時間をあけてからお電話をお願いいたします。

どんな講習がうけられますか?

職業訓練校、作業主任者講習(木建、木工、足場)、フルハーネス型安全帯特別教育、増改築相談員研修会(新規・更新)などの講習を開催しています。募集中の講習については、「資格取得・講習」ページを確認ください。

講習を受けたいのですが、まだ枠はあいていますか?

講習によって空き状況が異なります。
電話にて本部にお問い合わせください。

岡山県外に住んでいるのですが、各種講習を受けることはできますか?

県外の方でも受講できます。

岡山県建設労働組合の組合員ではないのですが、各種講習を受けることはできますか?

組合員であることを条件にしている講習もあるため講習内容により異なります。ホームページの募集案内をご確認のいただき、一度本部までお電話でご連絡ください。

CCUSの登録手続きは組合でできますか?

岡山県建設労働組合はCCUSの認定登録機関ではないため、代行申請も含めて窓口での受付は行っておりません。CCUSは、スマートフォンやタブレットからも登録可能なインターネット申請が便利です。登録方法につきましては、CCUS公式ホームページをご確認ください。

賃金が未払いのまま、会社が倒産しました。どこに相談したらよいでしょうか?

所属の支部にご相談ください。後程、担当の者からご連絡させて頂きます。

建設国保について

建設国保の保険料はいくらですか?

建設国保の保険料は事業形態により決定されます。
概算の保険料については、ホームページ内の保険料シミュレーションでご確認ください。

国民健康保険から建設国保に切り替えました。国民健康保険の保険証はどうしたらいいですか?

国民健康保険へお返しの上、喪失の手続きをお願いします。

家族が扶養から外れる場合、どんな手続きをすればよいですか?

資格喪失の手続きをしていただく必要がありますので、印鑑や建設国保の保険証、新しい保険証(社会保険の場合)を持参の上、所属の支部へ手続きをお願いします。

引っ越しました。どんな手続きをすればいいですか?

住所変更の必要がありますので、所属支部にて変更の手続きをお願いします。印鑑と住民票(建設国保に加入している被保険者全員の記載があるもの)をご持参ください。

結婚しました。何か手続きは必要でしょうか?

扶養に入る場合、取得の手続きを支部にてお願いします。印鑑、住民票(マイナンバーの記載、組合員との続柄の記載のあるもの)、前保険者の資格喪失証明書(社会保険の場合)を持参ください。

また、支部でけんろう共済(結婚祝金)の申請手続きをしてください。加入から半年後の事由が対象になります。

給付の詳細は「けんろう共済」を参照してください。

病気で通院しています。健康保険等から給付がありますか?

建設国保の傷病手当金、けんろう共済の休業補償が対象となる場合もあります。詳しくはホームページ内の傷病手当金けんろう共済の項目をご確認ください。

仕事中にケガをしました。健康保険証を使用してもよいでしょうか?

仕事中のケガは原則、健康保険証を使用できません。労災保険を使用することになります。所属の支部に連絡をお願いします。

保険証を紛失しました。どうしたらいいですか?

再発行の手続きをしていただく必要がございますので、所属の支部へ申請をお願いします。

建設国保を脱退する際、必要な手続きはありますか?

印鑑と建設国保の保険証、新しい保険証(社会保険の場合)をもって、所属の支部にて手続きをお願いします。

その他